アルゴリズムとかオーダーとか

仕事で勉強したことなどをまとめてます

Solidity Assembly入門 ~ 配列について storage/memory ~

今回の記事はSolidity Assembly入門という連載記事の第4回目です。
この連載ではSolidityのコードをコンパイルした時に生成されるopcodeについて解説していきます。
この連載ではSolidityのコードをデバッグするのに必要な知識を得られることを目的としています。
前回の記事はこちら。
y-nakajo.hatenablog.com

第4回目の今回は、Solidityの配列について説明します。公式ドキュメントはこちらです。
Solidity Documentation / Arrays

続きを読む

コードから読み解くCasper FFG

github.com
Casper FFGの実装をVyperからSolidityに変換するProjectを実行していました。(一人で。。。)
今回はこの作業の中で理解したCasperの仕組みについてまとめていきます。
ちなみに、理解に合わせて疑問もでてきているのでその辺も合わせて書いていきたいと思います。

続きを読む

Plasma 勉強会3回目の参加レポ

y-nakajo.hatenablog.com
y-nakajo.hatenablog.com

毎月恒例となってます。Plasma #3に参加してきましたので、そのレポートをまとめていきます。
リアルタイムツイートはいつもの通りtogetterにまとめております。
togetter.com

今回の会場はPlasmaの本拠地(?)であるOmiseGo様とグローバル・ブレイン様が設立したコワーキングスペースであるNeutrinoでした。

全体的にシンプルな装いでしたが、置いてある小物や雰囲気から近未来感がビンビンしてくるcoWorkingスペースで、なんだか身が引き締まる思いでした。

続きを読む

Solidityとvyperの変換tips

最近は暇があればcasper FFGのSmart ContractをvyperからSolidityに変換しています。
github.com

作業をしていくにあたり、vyperのコードからSolidityのコードへ変換する際のtipsが思ったよりも溜まってきたので、忘れないうちに記事にしてまとめておきます。

ということで今回の記事はSolidityとvyperの変換tipsです。

続きを読む

Solidity Assembly入門 ~ フリーメモリポインタ ~

今回の記事はSolidity Assembly入門という連載記事の第3回目です。
この連載ではSolidityのコードをコンパイルした時に生成されるopcodeについて解説していきます。
この連載ではSolidityのコードをデバッグするのに必要な知識を得られることを目的としています。
前回の記事はこちら。
y-nakajo.hatenablog.com

第3回目の今回は、Solidityのメモリ領域の取り扱いについて説明します。

続きを読む

Solidity Assembly入門 ~ 5つの記憶領域 ~

今回の記事はSolidity Assembly入門という連載記事の第2回目です。
この連載ではSolidityのコードをコンパイルした時に生成されるopcodeについて解説していきます。
この連載ではSolidityのコードをデバッグするのに必要な知識を得られることを目的としています。
前回の記事はこちら。
y-nakajo.hatenablog.com

第2回目の今回は、Solidity(というかEVM上)で利用可能なデータの記憶領域について説明します。

続きを読む

Hi-Ether Meetup #4 Fukuoka 参加レポート

先日、Hi-Ether Meetup #4 Fukuokaに参加してきましたので今回はそのレポートをまとめます。

今回は初の福岡開催です!開催場所はGMO ペパボ研究所さんのイベントスペースをお借りしました。
僕も運営メンバーとして参画していたのですが、他のメンバーが非常に優秀で特にやることが何もなかったですw
今回は初の福岡開催ということで、東京から町野さんにもいらっしゃってもらいました。それ以外にもちらほら東京からきてくれてるメンバーもいたみたいです。
東京に比べてやはり参加人数は一歩引けをとりますが、それでも福岡で純粋なエンジニアのみがブロックチェーンの勉強会にこれだけ集まったものは初めてじゃないでしょうか?
そんな感じで、Hi-Ethere Meetup Fukuokaでの発表内容の感想をまとめていきたいと思います。

続きを読む